とりあえずリポジトリの準備をば

ひとまず開発環境へのMercurialのインストール

1:開発に使うMacBook

Mac Portsでおき楽インストール

port install mercurial

参考

2:検証用の手元のサーバ(CentOS)

rpmForgeを使えばyumでOK

$wget http://packages.sw.be/rpmforge-release/rpmforge-release-0.3.6-1.el5.rf.i386.rpm
$sudo rpm -Uvh rpmforge-release-0.3.6-1.el5.rf.i386.rpm
  • yum であっさりインストール完了
$sudo yum install mercurial


う〜ん、とっても楽

3:サクラインターネット

ソースダウンロードしてsetup.pyを叩けばOKなのね

$wget http://www.selenic.com/mercurial/release/mercurial-1.0.2.tar.gz
$tar xvzf mercurial-1.0.2.tar.gz
$cd mercurial-1.0.2
$python setup.py install --home=$HOME/local --force

参考サイト


。。。とインストールまではうまくいったものの、PATHが通ってないらしくhgコマンドがうまく走らないのです。


まあ、ちゃっちゃとシェルの設定を変えてしまえば良いんですが、サクラのデフォルトシェルがcシェルなうえにviがほんまもんのviというとても男らしい仕様なので、軟弱な俺さんはもう少し使いやすい環境に変えたいと思います。

4:[番外編] サクラのサーバ環境を俺好みにする

・ シェルをbashに変更


次のコマンドでユーザ環境を変更します

% chsh -s /usr/local/bin/bash

んで、.bash_profileと.bashrcを作成して、元々あった.cshrcからPATH設定やらを移行して完了

#PATHを移行し忘れてlsコマンドすら効かなくなって涙目になったのは秘密


参考


わーい、やっぱりbashが一番安心ですな


・ viをvimに変更

ソースを落っことしてきてコンパイルしてインストールして。。。。をユーザディレクトリ内でやるだけ

  • ソースを落っことしてきて解凍
 $ wget ftp://ftp.vim.org/pub/vim/unix/vim-7.1.tar.bz2
 $ wget ftp://ftp.vim.org/pub/vim/extra/vim-7.1-extra.tar.gz
 $ wget ftp://ftp.vim.org/pub/vim/extra/vim-7.1-lang.tar.gz

 $ tar jxf vim-7.1.tar.bz2
 $ tar zxfv vim-7.1-extra.tar.gz
 $ tar zxfv vim-7.1-lang.tar.gz
 $ cd vim71
 $ ./configure --enable-multibyte --enable-fontset --enable-python --with-features=big --prefix=$HOME/local
 $ make
 $ make install
  • 後は.bashrcのPATHに$HOME/local/binを追加してviコマンドのaliasを設定
alias vi='vim'


終わったら手持ちの設定ファイル(.vimrc)とプラグイン関連(.vim/)をサーバに送り込んで完了


ちなみによく使うプラグインNERDTreeVCSCommandだったりします


参考


# --enable-pythonオプションが効いてないのが気になるけど、時間が掛かるので後でやるー

5:hgコマンドの設定をして完了

.bashrcにPYTHONPATHを追加して完了

 export PYTHONPATH=$HOME/local/lib/python


とりあえずリポジトリの準備はようやく終わりー、ちょっと休憩